目的
各業界で活躍されている校友の多種多様な仕事の経験に基づく話しは、私達の知らない世界に扉を開き驚きや感動を与えてくれると思います。
また知識や情報、スキル等を吸収することにより、生活が楽しく豊かになるのではないでしょうか。 加えて、校友同士の交流の場になることも期待しております。駿府会はこれらの目的の実現を目指して今年度から女性茶話会を開催することとしました。
女性校友を対象としますが、ご家族や友人、男性校友の参加も歓迎します。
実施時期及び日時
平成26年9月から開始し、季節毎(年4回、3月・6月・9月・12月)
第1土曜日の午後1時30分~3時30分に実施します。
会場
静鉄ホテルプレジオ 静岡駅南
但し、講師が教室等を主宰している場合には、教室等を会場にすることがあります。
講師
講師担当は全て校友です
内容
「仕事を知る」「仕事に関すること」「美と健康を求めて」「生活を楽しむ」「知性を磨く」「美味を求めて」等の分野を設けました。
毎回、1人の講師にお話しをしていただきます。
仕事を知る
- テレビアナウンサーの仕事
- フリーアナウンサー(元(株)静岡第一テレビアナウンサー)---西山 加朱紗 さん
- フリーライターの仕事の面白さ---平成26年9月6日に開催しました。
- フリーライター---永野 香里 さん
- 弁護士の仕事
- 前静岡県弁護士会会長---中村 光央 さん
仕事に関連すること
- 働く人の権利(労働基準法を中心に)
- 静岡県労働組合評議会議長---林 克 さん
美と健康を求めて
- 体のつぼを押さえて日々快適に---平成26年12月6日に開催しました。
- おかむら鍼灸院院長---岡村 匡 さん
- 宝石を知る(宝石百貨)
- (株)安心堂マーケティング部マネージャー---川口 真 さん
生活を楽しむ
- 旅行の楽しさ---平成27年3月7日に開催しました。
- JTB---神谷一臣 さん
- 藍染の楽しさ--体験教室
- アトリエ タカオ主宰---増井 隆夫 さん
知性を磨く
- 中国史をとおして中国を理解する
- 常葉大学教授---戸田 裕司 さん
- 時代小説の魅力---平成27年6月6日に開催しました。
- 元常葉大学教授---安藤勝志 さん
美味を求めて
- 缶詰を作る喜び
- 山梨罐詰(株)社長---山梨裕一郎 さん
方法及びスタイル
参加者15人~20人位を目標として、講師のお話(60分間)質疑応答(30分間)出席者の懇親・交流の時間(30分間)とします。ケーキと紅茶・コーヒーを楽しみながら講師の話を聞くスタイルです。
参加費
1人につき1,000円
参加申込み・問い合わせ
以下の女性茶話会参加申込みフォームに入力して送信して下さい。
[contact-form-7 id=”1083″ title=”茶話会申込みフォーム”]
茶話会の活動報告
平成26年9月6日、「フリーライターの仕事の面白さ」 永野 香里 さん。
15名の校友等が参加して開催されました。永野さんは新聞社に勤務していたことがあり、書くことがとても好きだそうです。クライアント(お客様)が依頼してきた目的を正確に把握して文字によって訴求力や説得力のある文章に纏めるのは楽しさと苦しさの両方があるそうです。成功や失敗のお話しを楽しく聞かせていただきました。
平成27年9月5日「ラグビーをとおして人間教育を目指す」星野 明宏さん。
平成27年12月5日 女性茶話会「コーチングの体験」酒井美保さん